むとうのはんこ

むとうのはんこ。
まるたけのつぼ 其の参list.htmllist.htmlshapeimage_4_link_0
 

「ハンコくださ〜い」というお菓子が昔ありました。

コドモにとってハンコを押すというのは、大人の階段の〜ぼる〜行為で、ちょっと憧れで。

中学の卒業式に、卒業証書と印鑑をもらいました。

認め印として使いはじめて、入学願書も就職書類もすべてそれをぺたんぺたん。13年後に姓が変わるまで。

今ではメインバンクの認印もサイン。ある程度のことはシャチハタでオッケー。

自分の印鑑を朱肉をつけて押すのは、かなり改まったシチュエーションだけになってしまって。


でも、そんなに気張らずに押したいな、と。

印刷では決して出せない、ハンコの一期一会な感覚が、好きなんです。

インクをつけて、押して、引き上げるときの緊張感。えいっと。

ハンコ、好きなんです。

こちらは京都寺町の『田丸印房』にて。

結婚式の招待状用に、おめでたげなものをセレクトしました。このお店で扱っていた、たくさんの隷書体の四字熟語印の中から、『永受嘉福』(「永くありがたきしあわせを授かる」の意)の願いを込めて。

こちらは、ベトナムはホーチミンにて。

ガイドブックに載っていた二軒を訪ねていきました。

丸ワク2つは 『富記(PHU)』 というお店(というか

ほぼ屋台。日本語OK)、角枠は繁華街の『butterfly』

にて漢字辞典を指差しながら。どちらも翌日仕上げで

旅行中でも大丈夫。特筆すべきは、なんといってもベ

トナム価格。5USドルくらいだったと思います。

こちらも京都。西陣の 『nokiro-art-net』にて。

佐藤淳さん、陽子さんご夫妻が営んでいらっしゃる

このギャラリーは、様々なクリエーターの作品を取り扱っていて、商品によっては制作もお願いできます。

オーダーメイドした名前モチーフ印は、実はなんと消しゴムハンコ。木の台座と紙の蓋付で、とってもしっかりした作り。職人芸が光っている逸品なんです。

ハンコって数を揃えようとすると、結構高くついてしまうのは正直なところ。ならば好きなカタチで彫ってしまおう。めざせナンシー関と、取り出したるはカッターと消しゴム。実際は、彫刻刀、カッター、ハンコ専用ゴム「はんけしくん」(東急ハンズにて購入)を使いました。

結婚式の招待状や式次第用につくったものなので、

和洋折衷なおめでたモチーフなのはそのせいです。

返信ハガキやお礼状などなど、押してみました100セット。実際にできあがったものの紹介も、そのうちに…。

武